インターネットメンタリストDaiGo氏が炎上するのは当然として、弟の松丸亮吾氏まで批判される理由はなかろう DaiGo氏の発言が批判されるとしても、松丸さんは関係ない なぜ兄の発言を弟が謝罪しなければならないのか こういった記事を書いてDaiGo氏の優生思想的な発言を批判してきた私ですが、それはそれとして見過... 2021.08.18インターネット時事問題
インターネット「差別に反対する」「差別をなくす」のはそもそもめんどくさいので、反対意見もよくわかる 反差別思想はめんどくさいのです 反差別、とは簡単に言うけれど 現在、ポリコレ(ポリティカルコレクトネス)への配慮はますます強く、少しでも性差別、人種差別的なことを口走れば、外から何者かに石を投げつけられます。 あ... 2021.05.18インターネット倫理学時事問題
インターネットネット民(リベラル)は差別を嫌い、多様性を歓迎するはずなのにネット苦手な人を差別する ネット言論における差別のダブルスタンダード 差別ダブルスタンダードは何が問題なのか 最近、差別におけるダブルスタンダードが取りざたされています。 ダブルスタンダード(ダブスタ)とは平たく言えば矛盾のことで... 2021.05.09インターネット倫理学社会学言論
インターネット全然読まずにコメントする人の心理、そして信用されない炎上マンの言論 本文を読まずにコメントする人の心理 のコメント欄がこれ。 相変わらず傷の舐めあいをしてる人達がいますね……。 うんまあ実際そうだよね。別に読まずにコメントしてもいい。 この方が偉... 2021.04.23インターネット言論
インターネットはてなブックマーカーの読解力はこんなもんです、本文も読まずに題名だけで人を叩きます はてなブックマークにいる、読解力の無い人達 私は再三「長文を読めない人がいっちょかみするとロクなことにならない」と語ってきました。その良い一つの例がはてなブックマークです。 はてなブックマークとは、自分が後から読み... 2021.04.20インターネット
インターネット【ブロガー必見・解説あり】炎上を防ぐために「はてなブックマーク」を非表示にしよう! 先日、ツイッターを始めてみました。 まあ、くだらないツイートしかしてませんが…笑 炎上に参与しがちな「はてなブックマーク」の扱い はてなブックマークとは WordPressは陸の孤島だとよく言い... 2021.04.08インターネット
社会学女性なら許されるのに男性だと許されないコンテンツはあるし、それは不公平だと思う 許されるコンテンツの性差 さて、「男女不平等」とはいいますが、ことネットにおいては「男性が女性を性的消費するのは許されないのに、女性が男性を性的消費するのは許される」という感があります。 現実に存在する「年上のイケメン... 2021.03.17社会学