ということを思っちゃってもやもやしたので精神の健全を保つために書いてみます。ファンの人は読まないでください。私もファンだけど。
色々言われてもたまったもんじゃないので(内輪揉めは一番悲惨です)この記事で「言っていない」ことを先に書いておきます。
- 癒しを求めて動画を見る奴はアホである
- オレは頭がいい
- QuizKnockは知性をアピールしろ
- IQが悪い信者は出ていけ
- 頭が悪い奴はQuizKnockのファンになるな
クイズのことさえどうでもいいんだな
私は初期からQuizKnockを追いかけていた一人ですが、やっぱりみんなに見つかって有名になると、コメント欄なんかの流れも変わるんだなと実感します。

推しという概念が「気持ち悪い」とまでは思いませんが、それでも「○○くん推し」と聞くと「クイズも見てあげようよ…」とは感じます。もともとクイズ啓蒙のために始めたんだろうし。
伊沢さんが以前自分たちがアイドル視されていることについて
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10223967725?__ysp=cXVpemtub2NrIOWrjOOBhA%3D%3D
「メンバーの中でもそう見られることが好きな人もいれば違和感を感じている人がいるのも確か」
「テレビに出ている影響かアイドル扱いをされるようなこともあるが自らそこに寄せていく気はさらさらない」
とおっしゃっています。
これ確かに私も聞いたことがある気がします。すごいな、と思いました。立派だな、という意味です。私は人気を取るために媚びそうですし。そこらへんの品性?人間力?がさすがです。
QuizKnockのコメント欄
初期は教養の深さに感嘆するコメント、クイズの問題の中身についての補足豆知識が多かったのですが、今や人気に上がってくるものはタイムスタンプ(0:32とか)と「○○くんがかわいい」。
元メンバーの川上くんが「クイズしてるところを見てほしいんだけどな」とツイートして少しボヤになったのも懐かしい記憶で、そんなのはもう、どこかに行っちゃいましたね。
私はクイズを楽しみたいというより、クイズで得た知識を何か別のものと結び付けて考えたりすることに喜びを覚えるので、QuizKnockの動画の「見方」として以下の順序を付けています。
1:自分の中の知識や経験を、動画で出たクイズの知識と絡める
2:動画で出たクイズの知識に言及する
3:メンバーの知識の深さに驚く
4:メンバーのアイドルらしさに言及する
この順序は個人的なもので、誰かに押し付けようとは思っていません。「私が」動画を見る時に着目する順位とでもいいましょう。4を1として楽しむ人がいることを尊重します。
ただ、最近のコメント欄は4が一番多く、ちらほら3が見られるぐらい。クイズの中身さえ言及されなくなり、いちファンとしてけっこう寂しく感じています。
別に学級会みたいなことをしたいわけではないですし、自治厨と呼ばれてもしょうがないのですが、結局大多数は「彼らがいかにかわいいか・かっこいいか」を見ちゃうんでしょうかね。
クイズは頭がいい人がやってるもの、ぐらいの認識でしかないんでしょうか。
メンバーはどう思っているのだろう
ここらへんをメンバーがどう思っているのかが気になります。ただなにせポリコレにも炎上にも配慮したメンバーたちですから、うっかりと本音を滑らせることはないでしょう。
「あの」水上くんさえ、思いあがった戯言はちゃんと裏垢で発散していましたから。
仮に私がメンバーだったら、ですが、川上くんと同じことを感じているでしょう。クイズするところを見てほしいのに、顔とかジェスチャーとか動きとか、そういうのは本質じゃないのに、と。
私と違って好き勝手言えないのはちょっと気の毒ではあります。どう思ってるかは知らないけど。
マウスシールドで対策した気になってる
それと最近めちゃくちゃモヤってるんですけど、QuizKnockメンバー、マウスシールドして「対策した気」になってません?

こんな密な空間でやっても意味ないって!クイズで叫ぶから飛沫いっぱい出るし。
この頃はまだマウスシールドの効果が確かめられてなかったからいいですけど、2021年1月中旬現在もマスクしてないのはさすがにモヤりますよ。
マウスシールドはスパコン「富岳」のシミュレーションだとほとんど効果がない、と出てます。
このページにそれが書いてあって

マウスシールドはエアロゾルを全く防げず、また飛沫量も1割しか防げません。
テレビなんか「止まらない感染拡大」って放送しといて、でも自局の番組の芸人もマスクしてませんからね。アクリル板すら置かないの。全然だめじゃん。
身勝手ですけど、QuizKnockにはいつものように正しい知識を啓蒙するスタンスを期待してました。
「皆さんも感染防止のためにはマスクしましょう!」って。
いや~な言い方ですけど感染拡大防止という、国民全員が協力しなきゃいけない局面で、効果のない認識を刷り込んでるの、よくないですよ。
「知識集団」を名乗っておいてテレビと同じ対策しかしないのか、って思ったんですけど、コメント欄でそういう指摘も全く出てこない。
こういう時に生かさずして、何のための知識、知性なのか?
ファンもファンで「QuizKnockがやることだから全部正しい」って、ちょっと盲目になっちゃってる気がします(以前ちょっと考えられないミスで炎上したときのリプ欄の空気も私は受け付けませんでした)。
これは以前の私もそうでしたから、自戒として書いています。ちょっと信者だったところがあります。
何も考えずに見るのが正解?
てな感じのことを同僚に話したら「そりゃあお前、考え過ぎだって。そんなこと考えながら見てるやつなんていないよ」という反応でした。3人とも。
QuizKnockで考えずにいつ考えるんだという感じなんですがそれは…と思いましたが、いやたぶん同僚が正解なのかもなあ。
クイズをやってるからとか、東大だからとか、クイズに知識が必要だからとかそういうの関係なくて、ヒカキンさんやゆっくり解説とかそういうのを見るノリで、軽く考えるのがいいんだろう。
そっちのほうが楽だろうなぁ。
私は彼らの「クイズをもっと身近に感じてほしい」みたいな理念に共感しますから、その思いが伝わらず、東大ブランドの下にオモチャ化(偶像化)されているのを見て勝手に悲しくなっていました。
でもそれも勘違い、であってくれ、頼む。
以上、いちファンの愚痴でした。
コメント