自分の機嫌を自分で取れる人

リプライは好意的な反応でした。読んでて私も全力で頷きましたよ。
生きてて楽しいこと、嬉しいことばっかりってのはないんですよね(例えば私は少年愛者でケモノ好きという二大大罪を背負ってます)。
Togetterのコメ欄を少しだけ覗いてみましたが、やっぱり出るわ出るわ不満が。
多様性が大事なのでそういう意見自体は尊重しますが、私は同意しません。
結局「自分で自分を幸せにできる人」が好かれるからです。その理由を説明します。これはマッチョイズム(強者の論理)と言われてもずっと言い続けます。
マジで、そっちのほうが楽です。

私がこの記事で「言っていない」こと
文章読まずに叩く人がいるので先に「こういうことは私、言ってません」リストを書いておきます。
- 何があっても笑って耐え忍べ
- 人を叱りつけるな
- ネガティブな人間は全員滅べ
- 自分で自分の機嫌を取れないやつは精神障害だ
- 自分で自分の機嫌を取れないやつは生きる価値がない
以上のことは私が言っていないことです。
機嫌を自分で取ることの定義
まず、そういう人が好かれるのか、を直接考えるのではなく、そうでない人が相対的に接しにくいのだと示します。
その前に「機嫌を取る」のがどういうことなのか、定義しておきます(さっきのツイート主は定義していませんでした)。
例えば何かよくないことがあったとします。それに対し自分自身でポジティブなことを考え、ポジティブに対処していく、…これを「機嫌を取る」とします。
例えば「部下が指示を守らなかった」。これに対し「自分が伝え忘れてたのかもな、あるいは忙しくて忘れてたのかな」と考え、とりあえず小腹を満たす(空腹だと機嫌が悪くなるから)。
そして「ごめんごめん、俺も言い忘れてたかもしれない、次はちゃんとお互い確認しよう!」と伝える。
自分で自分の機嫌を必ずしも取れない人、というのは逆に、こういう場面で「自分が不機嫌だから」という理由『だけ』で部下を叱責します。
成長を考えてあえて厳しく、とかじゃなくて「不機嫌だから」「なんとなく虫の居所がよくないから」という理由だけ。
たぶんその中には「俺今不機嫌だからちょっと小腹満たしてこよう」って発想がそもそもない人もいます。自分の機嫌の悪さに気付けない、っていう。
機嫌を取るというのは「不機嫌にならないようにする」ことではありません。負の方向へ引きずられるイベントがあっても、自分でそれを正に戻そうとする働きかけのことです。
この点、ツイート主と私では考え方が少しだけ異なります。「寝起きの機嫌がよい」かどうかは関係がありません。ただ「機嫌よく『あろう』とすること」は重要だと思います。
怒ることでしか他人を動かせない人がいる
で、定義したうえで「自分で自分の機嫌を取れない人」、こういう人がいたら職場でも部活でも雰囲気悪くなりません?
「なんか気分が悪い!」というだけの理由で叱責されたら、下はたまったもんじゃないですよ。そんな上司についていきたいですか?私は無理無理、絶対無理。そういう上司もいますけど。
これコメント欄のひねくれ人間には曲解されて伝わってますけど、別に「怒らないようにしよう」「割りを食ってもニコニコしていよう」って話じゃないんですよね。
「どうしてもこれは相手に伝えたい」「自分は割りを食っている」と思ったときには、むしろ思い切って怒っちゃっていいと思います。理不尽なことを我慢するのは毒ですから。
でもそうじゃない。「たまたま不機嫌だから」という理由で一時的に急にキレて、何かいいことあるのか、って話なんですよ。そんなもんねえよ。
これを極端にすると部活のクソ顧問みたいになります。その人の機嫌だけ伺ってへーこらひーこらして「怒られない」ことが「勝つこと」に優先する。
そんな組織で働きたいのか、って話。
仮に「自分の機嫌を自分で取れる人ばっか」の会社と「不機嫌って理由で当たり散らしてる人ばっか」の会社があって、どっちで働きたいですか?
ひねくれ者は後者を選ぶんでしょうけど、私は圧倒的に前者です。
だって楽だもん。お互い。そして今の環境はごく一部の人を除いてみんなそうなので助かってます。
「幸せになろうとする」意志が何よりも大事
で実際じゃあ、そういうモチベがあるかどうかって根底では「幸せになろうとしてるか」によってくると思うんです。結局ポジティブ談話になりますけど。
コメ欄で「幸せ者どもめって思う」「こういうこと言う人相手の負担考えないよね」とか言ってる人…
そりゃあそんなメンタルで生きてたら病むしずっとずっと他人のせいにして生きていくんだろうなって思いますよ。そういうこと言いだす人のことを「自分で自分の機嫌取れない人」って呼びたいぐらい。
自分が不幸でなきゃ気が済まない不機嫌他人コントロール奴、いますうちにも。口を開けば愚痴や当てつけばかりなので誰も相手してないけど。
私は以前「ド」がつくほどのマイナス思考で、自分のだめなとこばっか考えてましたけど、それだとほんと埒明かないんですよね。結局どこかで切り替えていくしかない。
なぜなら何を喚こうが自分の人生は自分で切り開くしかないからです。これは五億回言われてますけどほんと真理。マジで真理。
誰かが不機嫌な自分を全力であやしてくれるって思ってるならそれはしょーもない全能感なのでとっとと捨てたほうがマシで、でも気付けないまま文句言い続けるみたいになるんでしょうね。
このツイート主をコメ欄で攻撃したって現状は何も変わらないんですから、それよかまだ「じゃあ不機嫌になったとき何するか決めておこう」とか考えたほうがなんぼか有意義なのに。
押しつけがましいですけど、なんかそう思ったので書いてみました。
コメント