倫理学子どもが生まれたのに、自分の子どもが可愛く感じられない親はどうするべきか 子どものことが可愛く感じられない親御さん、いそうなものだけど 子どもを「愛せない」親 ※この記事は、現在「自分の子どもが可愛くないことに悩む親御さん」向けのものではありません。なぜなら私には子育ての経験がないからです。 ... 2021.05.17倫理学医学心理学生き方
倫理学職場にいる「性格の悪い人」を軽蔑し、悪口を言うことは許されるのか 性格が悪い人を軽蔑してよいのだろうか 性格が悪い人はどこにでもいると思います。例えば職場にもいますよね。 そういう人を軽蔑して悪口を叩くのって、本当にいいんでしょうか?という話です。 よいに決まってるだろ!とお考えの皆さ... 2021.05.12倫理学医学心理学生き方脳科学
医学なぜイケメンは清潔感があって、非モテ男性には清潔感がないとされるのか考察した 非モテに言いたい!「清潔感」という単語の持つ意味とは 「清潔感とは」で調べて上位表示されてる記事は、私が今保持している「清潔感」の定義の足元にも及びません。本当くだんねえ。 例えば、 好感を与えやすい印象だらしなくないこ... 2021.03.30医学心理学生き方社会学
インターネット東大医学部クイズ王水上くんの裏垢発覚と「一番失ってはいけないもの」 水上くんの裏垢が発掘された 本来、こういう感じのタイトルを付けてPVを稼いだり、人を煽ったり、無責任なことを言ったりするのは私の倫理観に反するのですが、これは発言を見て「どうっっっしても許せない」と思ったので伏せずに書いています。 ... 2021.03.16インターネット倫理学医学
インターネットフェミニストのラブドール問題に見る、性的マイノリティ(少年愛者)の私の生きづらさ ショタコンの私はどう生きづらいか 小児性愛者に何を言ってもいいみたいな風潮がある 私はいわゆる「小児性愛者」と「同性愛」の相半ばに生きています。俗にいう「ショタコン」だとか「少年愛」と呼ばれるものです。 本当... 2021.03.15インターネット倫理学医学